ようこそゲストさん
トップ
最新の日記
ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
国語史資料の連関
間違い・不足などがありましたら、せせら笑って済ませずに、コメントを頂くか、よりよいものをどこかで公開なさっていただければ、幸甚至極です。
<死することを「廣島へゆく」と云...
|
[読み癖]「昆明池」は名目「こめ...>
2012-01-05
■
[
読み癖
]「弘徽殿」
名目
「こきでん」なり(
夏山雑談
)
○弘徽殿
弘徽殿
名目
「こきでん」なり。「こうきでん」と云ふはわろしとなり。
日本随筆大成〈第2期 第20巻〉
作者:
日本随筆大成編輯部
出版社/メーカー:
吉川弘文館
発売日:
1995/02
メディア:
単行本
この商品を含むブログを見る
ツイートする
コメント
トラックバック - http://kokugosi.g.hatena.ne.jp/kuzan/20120105
<死することを「廣島へゆく」と云...
|
[読み癖]「昆明池」は名目「こめ...>
日記の検索
最新タイトル
[この人が作った]【演説】島地黙雷説
【忍者】(足立巻一『立川文庫の英雄たち』)
[方言意識史]南部弁と津軽弁(井伏鱒二「久慈街道」)
ズーズー弁(尾崎士郎「人生劇場」青春篇「才子佳人を得たり」)
佐賀弁(尾崎士郎「人生劇場」風雲篇「郷関」)
カテゴリー
言語生活史
言語意識史
方言意識史
方言史
学史
字音資料
国字問題
辞典類
語釈
外国人の日本語など
近代語
古代語
方言集
文体
一般随筆などの中の日本語についての言及
和訓栞
東雅
論文目録
朝鮮資料
中国資料
位相
謡曲共通語
字音
国語問題
江戸語
横浜言葉
漢語
方言
言文一致
人名
文献
音韻
辞書史
漢字
文章作法
文字
わたしが作った
この人が作った
ここから広がった
まだ無かった
表記意識
表記史
文体史
言葉とがめ
言語作法
言語遊戯
語学観
待遇表現
外来語
語源説
ワープロ生活史
役割語
用字
表記
言語教育
言語生活
言語政策
言語伝説
読み癖
日本語特殊論
その他
識字
私が作った
発音
東西対立
日本人の外国語など
最近のコメント
1995-12-03
CoreyQuoks
題目一覧
最近のトラックバック
2018-04-06
はてなグループ - 国語史グループ - 小林花眠『...
1922-07-20
はてなグループ - 国語史グループ - 『や、此は...
1919-07-20
はてなグループ - 国語史グループ - 『や、此は...
2006-11-09
くうざん本を見る - 一高から出た「牛耳る」
2007-03-13
はてなグループ - 国語史グループ - 有坂秀世「...
カウンター
2996234