ようこそゲストさん
トップ
ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
「
語文研究
」を含むキーワード
国語史・日本語史周辺(日本文学・日本史・言語学などなど)の覚書です。
最善の説を記録しているものではありません。変な説も記録しています。
書誌として不完全です。
項目の形に規準はほとんどありません
*
。
「検索」ボタンを活用して下さい。 岡島昭浩がやっております。 一部、JSPSの15H01883,18520354などの恩恵を受けております。
「語文研究」を含むキーワード
2009/05/15 02:08:21
「新撰字鏡」に於ける天治本と享和本の形式上の相違点について
2009/05/15 01:59:32
「伊京集」の言語
2009/05/15 02:13:49
『英和俗語辞典』の補訂をめぐって
2013/01/27 21:10:42
『語文研究』114
2014/04/26 15:04:53
【かし】
2016/04/10 16:58:12
【けれども】
2013/02/13 23:45:22
現代語複合動詞の構造について――動詞の自他を通して――
2016/04/10 13:57:53
田村隆「いとやむごとなききはにはあらぬが
2013/10/18 15:35:59
矢野準「近世後期上方語資料としての上方板洒落本類」
2012/12/29 22:45:50
竹村明日香「『日葡辞書』の開拗長音」
2015/01/16 22:53:53
笠間裕一郎「テ形・音便・アクセント」
2009/01/08 01:28:24
連濁
2009/05/15 01:58:59
聚文韻略の版本について
2018/10/30 09:34:46
花田俊典「沖縄方言論争再考」
2009/09/21 20:26:51
萩市見島のアクセント
2010/02/21 15:40:11
阪倉篤義「文法史について」
2011/05/10 20:52:13
青木博史「可能動詞の成立について」
2011/12/26 17:07:26
青木博史「四段対下二段の対応関係について」
2011/12/26 17:06:30
青木博史「中世室町期における四段動詞の下二段派生」
2017/05/07 09:10:16
顔回なる者
2016/04/26 16:37:44
飛田良文「句読表示の成立過程
2010/06/17 08:38:10
飛田良文「明治大正時代の漢語の連濁現象」
2011/01/14 23:39:41
高山倫明「音節構造と字余り論」
2013/07/24 22:08:46
高山倫明「清濁小考」
2012/01/27 16:17:35
賈智「字体から見た『新訳華厳経音義私記』の撰述手法」
2012/01/31 16:45:39
迫野虔徳「指示詞におけるコソアド体系の整備」
2010/08/19 20:22:21
内山弘「古代日本語のアクセントに関する一報告」
2009/09/21 20:34:31
古文書における「る・らる(被)」の特色
2009/05/15 02:08:22
和訓よりみた「新撰字鏡」と「観智院本類聚名義抄」について
2009/01/13 00:01:29
変体漢文訓読上の一疑点
2012/09/03 13:47:19
大内摩耶子
2013/12/26 22:17:02
大橋百合子「唐通事の語学書
2013/12/26 22:16:04
大橋百合子「方言資料として見た長崎通事の語学書
2014/03/25 10:04:34
奥村三雄「連濁」
2015/06/06 06:50:17
宅間弘太郎「「御~様」表現の史的考察
2009/05/15 02:12:02
小野蘭山自筆稿本「伊呂波別動植物名彙」について
2012/01/19 20:17:13
山下和弘「中世以後のテイルとテアル」
2018/11/13 13:26:45
岡島昭浩「「はまおき」解題」
2016/07/18 21:35:54
岡島昭浩「都賀庭鐘 読本の漢語」
2011/08/28 21:42:29
岡島昭浩「近世唐音の重層性」
2014/12/16 21:34:37
岡島昭浩「近世唐音の清濁」
2014/06/02 18:22:14
岡島昭浩「文雄におけるムとン
2016/07/18 21:55:05
岡島昭浩「漢語資料としての詩学書
2014/06/02 23:02:35
崎村弘文
2014/06/03 09:12:39
崎村弘文「呉音声調の国語化と訓点資料
2012/01/27 16:13:33
川瀬卓「副詞「そろそろ」の史的変遷」
2011/08/23 15:16:18
平井秀文「天正本浄土三部経音義の和訓」
2009/09/26 02:02:08
文終止形式から見た荘子抄の成立
2009/05/15 02:14:17
新撰字鏡「本草部」の記載形式とその構成
2017/05/07 09:10:33
春日和男「「なる」の意味変化
2017/01/31 23:54:32
春日政治
2015/07/20 20:50:48
松下博文「沖縄戦と〈きれいな標準語〉
2010/09/19 23:10:53
梅崎光「入声とアクセント変化」
2009/09/15 17:50:30
森山隆「連濁」
2015/03/14 09:26:30
上村孝二
2012/01/27 16:15:47
久保薗愛「中央語と鹿児島方言における「動詞連用形+サマニ」
2016/09/20 23:40:45
亀井孝
2010/11/18 23:44:34
五所美子「式亭三馬の言語描写についての一考察」
2009/05/15 01:59:35
伊勢本節用集の一系譜―玉里文庫本と龍門文庫一本―
書籍からの画像で注記のないものは、著作権法上の「引用」の範囲内であるか、著者の著作権が切れて刊行後五十年以上経っているものである筈です。