ようこそゲストさん
トップ
ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
「
五音
」を含むキーワード
国語史・日本語史周辺(日本文学・日本史・言語学などなど)の覚書です。
最善の説を記録しているものではありません。変な説も記録しています。
書誌として不完全です。
項目の形に規準はほとんどありません
*
。
「検索」ボタンを活用して下さい。 岡島昭浩がやっております。 一部、JSPSの15H01883,18520354などの恩恵を受けております。
「五音」を含むキーワード
2012/03/12 01:32:01
『姓名学顧問』
2011/05/03 15:33:10
ことだまますかゞみ
2011/08/15 12:12:35
アクセント
2016/02/03 11:18:59
アリポヴァ・カモラ「上田万年と国字改良
2014/08/24 10:08:34
ロドリゲス『日本大文典』
2008/02/01 17:50:30
牙音
2010/05/09 14:15:08
王力『漢語音韻学』
2011/07/31 10:42:09
田辺正男『国語学史』
2007/08/25 02:12:54
發音辨義
2014/08/28 09:20:18
石井久雄「『蜆縮凉鼓集』「新撰音韻之図」讃」
2011/12/08 00:08:00
磨光韻鏡
2014/04/13 22:27:41
福永静哉『近世韻鏡研究史』
2010/05/09 14:06:12
羅常培『漢語音韻学導論』
2012/04/21 12:45:55
遠藤和夫「『金光明最勝王経音義』の「五音又樣」小考」
2008/02/01 17:49:57
舌音
2016/01/21 16:40:50
荘内方音攷
2015/07/11 13:55:19
鎌倉時代語研究
2012/11/02 16:47:06
音韻啓蒙
2011/07/03 20:15:28
韻鏡開奩
2014/06/16 00:14:06
韻鏡頓悟集
2014/04/18 11:17:28
韻鏡袖中祕傳鈔
2009/10/02 16:03:45
韻鏡古音正圖
2012/04/15 21:23:34
韻鏡図
2010/09/10 00:51:05
韻鏡指要録
2009/09/30 04:26:43
韻鏡一家言
2014/04/16 10:47:01
韻学
2007/08/25 02:20:49
韻学傳記
2015/11/22 21:24:47
頼惟勤『中国古典を読むために
2011/05/26 11:28:57
馬淵和夫「国語の「清濁」」
2010/08/17 16:49:22
馬淵和夫『五十音図の話』
2009/09/30 15:43:16
解経秘蔵
2012/05/04 15:15:26
假名字例
2007/08/25 02:26:26
假字反切
2013/12/03 14:47:04
傭字例
2012/08/19 09:23:45
半舌音
2012/08/19 09:10:30
半歯音
2014/04/07 11:22:22
反切
2014/06/09 15:23:42
名目抄
2014/06/09 16:13:14
和字解
2008/04/08 22:42:13
唇舌牙歯喉
2008/02/01 17:50:25
唇音
2009/09/30 04:12:23
唐韻指迷
2008/02/01 17:50:44
喉音
2019/04/02 16:06:39
大島正二『中国語の歴史
2014/06/03 12:29:05
天野政徳随筆
2012/09/04 17:56:29
字韻律鑑
2010/08/26 19:21:28
尋字早鑑
2019/08/02 23:36:54
小松英雄「音便機能考」
2012/04/21 12:50:36
岡島昭浩「大矢透以前の史的五十音図研究」
2019/05/19 15:42:12
岡井慎吾『玉篇の研究』
2019/12/05 22:55:55
授業編
2008/08/02 12:54:30
日本音韻開合假字反圖
2010/05/03 10:40:47
日本辞書辞典
2011/07/03 16:53:01
杉本つとむ・岩淵匡『日本語学辞典』
2010/05/09 14:18:20
李新魁『漢語等韻学』
2010/05/09 14:16:31
李新魁『漢語音韻学』
2013/07/16 09:48:52
松井博士古稀記念論文集
2008/02/01 17:50:37
歯音
2010/05/07 10:56:43
水野雅央『標準語の現在』
2010/05/09 03:32:05
永山勇『国語意識史の研究』
2012/04/21 18:48:56
江村北海
2008/08/07 12:30:55
活語餘論
2014/06/09 21:14:16
一歩
2008/02/01 17:52:50
七音
2009/05/10 21:10:48
三十六字母
2012/04/01 12:06:20
三沢諄治郎「五音五位の次第の考察」
2014/04/16 22:17:25
三澤諄治郎『韻鏡諸本 並関係書目』
2011/06/04 10:28:31
上田萬年「言語学者としての新井白石」
2008/08/04 08:40:38
二中歴
2008/08/07 12:26:18
五十音小説
2011/07/31 17:04:30
伊波普猷「混効驗集に就きて」
2012/02/13 13:24:20
漢呉音図
書籍からの画像で注記のないものは、著作権法上の「引用」の範囲内であるか、著者の著作権が切れて刊行後五十年以上経っているものである筈です。