![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
第一部 日本漢字音
第三章 日本漢字音の音形
口 韻母論
・山・成摂 蒙・深振 江・宕・梗摂 通・曽摂 日本文芸研究45・2
第五章 日本呉音と中国閩南方音――マーガレット・宋論文に接して1 日本文芸研究46・2
第六章 叶音 訓点語と訓点資料90
第三章 禅林類聚音義箚記(三)。1その引用書を巡って- 日本文芸研究45.4
第四章 禅林類聚音義箚記(四)1第一分冊の場合- 日本文芸研究46.3
第五章 禅林類聚音義箚記(五)1第二分冊の場合- 日本文芸研究46.4
第六章 禅林類聚音義箚記(六)-第三分冊の場合- 日本文芸研究47.1
第八章 「方語」寸見 文学部60周年記念論集
第三部 書評
第一章 沼本克明著『平安鎌倉時代に於る日本漢字音に就ての研究』 国語と国文学60.3
第二章 岡本勲著『日本漢字音の比較音韻史的研究』 国語学 5◎。
第三章 三根谷徹著『中古漢語と越南漢字音』 国語学 旨o。
付章 昭和五一・五二年学界展望-音韻一史的研究一 国語学 HHω
第四部 付論