![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
◎鈴木重胤は淡路國津名郡の人、穂積姓なり。勝左衛門と通稱し、橿の家と號す、初め大國隆正に從ひ、後平田篤胤の門に入り皇典を研究し古傳古義に發明するところ多し。江戸に出でて、道を講す。故ありて平田家と義絶せり。著書には祝詞講義、経緯歌、開闢圖、日本書紀傳、古始大元圖、語學捷徑、世繼草摘分、和歌うひまなぴ、今古和歌幼學、詞のさかみち*1等あり。就中、日本書紀傳は百四十餘巻の大部なれど惜むらくに未だ稿を脱せざりきといふ。文久三年癸亥〔二五二三〕刺客の爲め江戸本所の寓居に殺さる、時に年五十二。
http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/kokusyokaidai/k5/kokusyo_ko091.html
http://kindai.ndl.go.jp/BIImgFrame.php?JP_NUM=54013017&VOL_NUM=00000&KOMA=722&ITYPE=0
PDD図書館(獨澄旻さん)の人名辞典に項目あり。
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/biography/frame.htm