国語史・日本語史周辺(日本文学・日本史・言語学などなど)の覚書です。
最善の説を記録しているものではありません。変な説も記録しています。
書誌として不完全です。
項目の形に規準はほとんどありません
*。
「検索」ボタンを活用して下さい。
岡島昭浩がやっております。
一部、JSPSの15H01883,18520354などの恩恵を受けております。
物集高見
大正四年十一月十日発行
大正八年六月二十六日発行
盛陽堂
635頁
表音イロハ順
類
塁
類別
累累
類分
累代
類題
類例
瘰癧
累年
累卵
類句
累月
涙痕
類似
類字
累日
類書
類焼
累日
羸弱
類聚
累進
累世
縲絏
累遷
類す
類推
流浪
瑠理
瑠璃色
瑠璃鳥
縷縷
坩堝
流布
流転
流罪
盧遮那仏
縷述
縷説
留守
留守居
留守番
留守宅
留守事
書籍からの画像で注記のないものは、著作権法上の「引用」の範囲内であるか、著者の著作権が切れて刊行後五十年以上経っているものである筈です。