http://www.let.osaka-u.ac.jp/~okajima/uwazura/syomokukaidai/sa/kaidai_sa099.html
声調篇 二巻二冊 關政方の著。天保十一年頃成ったもの。悉曇や韻鏡によって發音の根源、音韻變化の沿革を記したもので。確實な根據に立ち、穏健な説を出してゐる點國語の音韻研究上少からず寄與をなしてゐる。猶附録に「男信質疑」を添へてゐる。 (亀田次郎「国語学書目解題」)
声調篇 二巻二冊
關政方の著。天保十一年頃成ったもの。悉曇や韻鏡によって發音の根源、音韻變化の沿革を記したもので。確實な根據に立ち、穏健な説を出してゐる點國語の音韻研究上少からず寄與をなしてゐる。猶附録に「男信質疑」を添へてゐる。
(亀田次郎「国語学書目解題」)
明治謄写版あり。